【これからテレワークはどうなる?】私が感じたテレワークのメリット・デメリットと今後のテレワークの活用について

 

新型コロナウイルス感染症の拡大によって、一般的な働き方として認識されるようになってきたテレワーク。

私のように、感染拡大防止対策のために半ば強制的にテレワークを経験した人も多いと思います。

 

しかしながらここ最近では、緊急事態宣言のような外出制限もなくなったことから、テレワークを終了する動きも増えてきているようにも感じています。

 

  • テレワークは、新型コロナウイルス感染症対策のための一時的な対策だったのか?
  • それとも、コロナ後も積極的にテレワークは活用されていくのか?

 

私の実体験も踏まえて、今後のテレワークの活用について考えてみました。

 

テレワークのメリット・デメリット

考える

まずは、今後のテレワークの活用について考える前に、私が感じているテレワークのメリット、デメリットについてご紹介したいと思います。

あくまで従業員としての観点が主になりますが、私が感じているのは次のようになります。

 

メリット
  • 作業効率が上がる
  • 通勤など移動の手間が省ける
  • 柔軟な働き方ができて、ライフワークバランスが取りやすい
  • 遠くに離れている人とも違和感なく仕事ができる
デメリット
  • 自己管理が難しくなる
  • チームの管理が煩雑になる
  • チームワークを高めるのが難しい
  • ちょっとしたコミュニケーションが取りづらく、孤独感やストレスを感じやすい

 

テレワークのメリット

メリット

 

まず、私が感じているテレワークの一番のメリットは、「作業効率が上がる」ことです。

 

職場で作業していると、突然話しかけられり、上司から急な呼び出しがあったり、周囲に気を遣ったり、ということがあって、なかなか作業が捗らないことも多いものです。

しかしながら、テレワークではそのようなことが少なく、作業に集中しやすい環境を作りやすいことは本当に大きなメリットだと実感しています。

テレワークを始めたばかりの頃、資料作成の仕事が想定よりもかなり早く終わった時には、「テレワークでここまで作業効率が上がるのか。」とびっくりしたものです。

 

また、朝に満員電車に乗ることもなくなって、時間においても精神面でも生活に余裕を持てるようになり、自分の時間が増えてライフワークバランスが取りやすくなったも大きなメリットと感じています。

 

さらには、テレワークを行うようになったことで、それまで一緒に仕事をする機会がなかった遠くに離れているメンバーとも違和感なくチームを組んで仕事ができるようなった点もメリットとして大きのではないかと感じています。

 

これらを踏まえて、テレワークが向いているのは、おもに次のような仕事になると思います。

 

テレワークが向いている仕事
  • ルーチンワーク全般
  • 仕事の進め方も確立されていて、お互い分かり合えているメンバー同士で行う仕事
  • 一人で自分の世界にこもる必要がある創作活動といった、クリエイティブな仕事
  • 外回り営業のような、多くの拠点を回ることが多い仕事

 

まとめると、「一人で、裁量を持って進められる仕事がテレワークには向いているように思います。

 

テレワークのデメリット

デメリット

 

逆に、私が感じたテレワークのデメリットは、「仕事のマネジメントが難しくなる」ことです。

 

テレワークでは職場と違って周囲に人がいませんので、つい怠け心であったりとか、作業に集中できずにダラダラしてしまいがちです。

また、逆に作業に集中しすぎて長時間労働になっていた。というケースにもなりがちで、テレワークでは働く人それぞれの自己管理能力がより重要になってくと感じています。

 

また、管理職やチームリーダーとして組織やチームをまとめて仕事をする場合には、より高度なチームマネジメント能力が必要と感じています。

特に、スキルが不十分なメンバーが多いチームの場合は、よりメンバーの作業内容の明確化や、こまめな情報連携、確認、相談が必要となってきますので、逆にテレワークだと作業の効率や生産性が悪くなるようにも感じています。

 

そして、チームで仕事する機会が多い場合には、職場で集まっている時は相手の表情やしぐさ、何気ないおしゃべりからメンバー同士を理解が深まりながら、チームワークが形成されていった。

というケースも多かったのですが、テレワークではそのような交流は意図して作らないとなかなか難しいのではないでしょうか。

そういう意味でも、「チームワークの形成が難しい」という点はテレワークのデメリットになると考えています。

 

以上を踏まえて、テレワークが向いていない仕事は、おもに次のような仕事になると思います。

 

テレワークに向いていない仕事
  • 工場勤務やお店の接客販売といった、そもそも現場にいないと成り立たないような仕事
  • スキルが不十分なメンバーの教育を兼ねた仕事
  • 新規プロジェクトの立ち上げなど、チームワークの形成が求められる場面での仕事
  • 機密性の高い仕事や、高度なセキュリティ管理が求められる仕事

 

そもそもテレワークが無理という仕事も数多くあると思いますが、まとめると「密なコミュニケーションや管理が求められる仕事」はテレワークには不向きと感じています。

 

私が思うこれからのテレワークの活用について

 

以上のメリットやデメリットを踏まえて、私が思うこれからのテレワークの活用についてですが、私の勝手な予測ではありますが、

コロナ収束後もテレワーク(リモートワーク)は浸透していく

 

と考えています。

 

理由は、テレワークによって生産性向上が期待できる場面が多いことに加えて、多様な働き方に対応できる点が働く側としてメリットが十分に大きいと思うからです。

企業の立場から見ても、テレワークによるコスト削減が期待できる点も大きいではないかと思います。

 

ただ、現在の企業の雇用形態を考えると、従業員のマネジメントが難しくなる課題に直面していくようにも感じていますので、

基本的にはテレワークが主流で、時々定期的に出社するようなハイブリッド型

 

が、これからの会社員の働き方のスタンダードになるのでは。と私は予測しています。

 

もちろん、会社や仕事内容によって様々だとは思いますが、個人的にはこれからの社会は、

  • テレワークを通じて、ジョブ型雇用の導入がどんどん進んでいく
  • テレワークを積極的に導入する企業と、導入しない企業の二極化が進む

 

と思います。

 

これまでの日本企業の文化であった会社に人間関係を求める動きは少なくなって、テレワークを契機に、業務内容や任範囲、勤務時間や場所などを明確に雇用契約に定めるジョブ型雇用のスタイルが進んでいくのでは感じています。

 

また、仕事内容としてはテレワークは可能だけど、会社としてのテレワークへの意識や管理体制、機器の設備が整えられない。

などの理由で、テレワークを導入しない(できない)企業も多いと思います。

その結果として、テレワークを積極的に導入する企業としない企業の二極化がこれからもますます進んでいくように感じられました。

 

まとめ

 

以上、テレワークのメリット、デメリットを踏まえて、私が思うこれからのテレワークについてまとめてみました。

 

個人的には、

テレワーク(リモートワーク)は一つの働き方のスタイルだと思う、働き方の選択肢が増えることは非常に良いこと

 

と思っていますので、私としてはテレワーク自体を否定する理由はどこにもないように感じています。

 

そして、仕事内容や職場の状況にもよると思いますが、

働きやすさや仕事の生産性を高められる場面ではテレワークは積極的に活用すべき。
むしろ、活用できるようにならないとこれからの働き方についていけなくなるのでは。

 

という危機感すらも感じました。

 

テレワークを通じてこれからはより一層、個人の自律性やスキルアップが求められてくる時代が来ると思いますので、

あつぼー

あつぼー

これからの働き方に必要なスキルや考え方を高めていった上で、上手にテレワーク(リモートワーク)を活用できる働き方ができるようにしておきたいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

関連記事